pythonコード百科事典

コピペですぐ使えるPythonコードをご紹介

pythonでif文に複数の条件を使う方法(or / and)

Pythonでif文に複数の条件を使用するには、次のように複数の条件をandやorを使って結合します。

# 複数の条件をandで結合する場合
if 条件1 and 条件2 and 条件3:
    # 条件1, 2, 3がすべてTrueの場合に実行される処理
# 複数の条件をorで結合する場合
if 条件1 or 条件2 or 条件3:
    # 条件1, 2, 3のいずれかがTrueの場合に実行される処理

条件1, 2, 3は、真偽値を返す式や変数である必要があります。

たとえば、次のように複数の条件を結合したif文を使用することができます。

x = 10
y = 20

# xが5より大きく、yが15より小さい場合に実行される処理
if x > 5 and y < 15:
    print("x is larger than 5 and y is smaller than 15")

# xが5未満か、yが15以上の場合に実行される処理
if x < 5 or y >= 15:
    print("x is smaller than 5 or y is larger than or equal to 15")

実行すると、次のように出力されます。

x is smaller than 5 or y is larger than or equal to 15

上記の例では、xが5より大きいがyが15未満のため、最初の条件はFalseとなります。
しかし、xが5未満またはyが15以上のため、2番目の条件はTrueとなり、対応する処理が実行されます。