概要とサンプルコード
Pythonで乱数(ランダムな数値)を生成するには、標準ライブラリのrandomモジュールを使用することができます。
以下が使用例です。
import random # 0から1の間の乱数を生成する x = random.random() print(x) # 0以上1未満の乱数が出力される # 1から10の間の整数乱数を生成する y = random.randint(1, 10) print(y) # 1以上10以下の整数乱数が出力される # リストからランダムに要素を1つ選ぶ items = [1, 2, 3, 4, 5] z = random.choice(items) print(z) # itemsの中から1つの要素がランダムに選択され出力される
random.random()関数は、0から1の間の乱数を生成します。
random.randint()関数は、与えられた範囲内(ここでは1から10)の整数乱数を生成します。
random.choice()関数は、与えられたリストからランダムに1つの要素を選択します。
他にも、randomモジュールには、乱数を使用したさまざまな操作を行うための関数が用意されていますので、詳しくは、Pythonのドキュメントを参照してください。
注意: randomモジュールを使用する場合、本来の乱数生成を行うために、random.seed()関数で乱数の種(seed)を設定する必要があります。
これを行わない場合、同じシードを使用すると、毎回同じ乱数が生成されるため、本来の乱数としての振る舞いをすることができません。